大阪 登記

土地家屋調査士の仕事③~建物表題登記編~

 ちなみに今までで一番多く出している登記がこれです。

建物表題登記!!! 

 建物を新築した場合には、1ヵ月以内に建物表題登記を申請しなければならない。
 
建物表題登記とは登記されていない建物について、初めて登記記録の表題部を開設し、

その物理的現況を明らかにする登記である。

登記記録の表題部に建物の所在(何市何区何丁目何番地何など)、種類(居宅、倉庫など)、

構造(木造かわらぶき何階建など)、床面積(1階 60㎡00 2階 30㎡00 など)、

いつ建てられ誰が所有者か、などの情報を登録する手続きです。

添付書類

  • 所有権証明書
  •   1.建築確認済証
      2.建物引渡証明書 
        (引渡人の印鑑証明書 代表者事項も要 3ヶ月以内で無くとも良い) 

  • 新築した建物の所有者の住民票
  • 建物図面・各階平面図
  •  

平均予算

土地家屋調査士に委任して登記してもらう場合、

新築 居宅 分譲などで書類が揃っている場合

約7万円~10万円の間

工場や共同住宅の場合

約10万円~15万円
(床面積や建物の形状によってはそれ以上かかる場合も)

応援クリック宜しければお願い致します。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。

サブコンテンツ

クリタニ登記測量事務所HP 賃貸物件情報

大阪市阿倍野区 土地家屋調査士

大阪市阿倍野区 賃貸物件情報

不動産登記 法務局 管轄 (近畿)

登記完了予定日(近畿)

大阪市 申請書関係

お役立ちリンク

オンライン申請 関連サイト

このページの先頭へ